『キヒサル – 忌避猿』|洒落怖名作まとめ【短編 オカルトストーリー】

短編

 

スポンサーリンク

キヒサル – 忌避猿

 

ずいぶん昔に聞いた話なので、ところどころ記憶が曖昧なのですが、

村の年寄りから、キヒサル(キヒザル)という話を聞いたことがあります。
聞いただけなので字は分からないですが、話の内容からすると、『忌避猿』となるのかもしれません。

 

キヒサルは、群れからはぐれた猿を狙って、体の中に入り込みます。
乗り移られた猿(以下キヒサル)は獣を殺し、その肉を食うようになります。
また、その外見を利用して猿の群れに近づき、手当たり次第に殺して食べます。
その食欲は尋常ではなく、キヒサルが現れた山では獣の数が一気に減る、とまで言われています。
結果、山には獣の死骸がゴロゴロ転がることとなり、それで猟師や杣は、キヒサルの存在に気付くのです。

共食いをするキヒサルを、特に猟師は忌み嫌います。
ただ、トラバサミや柵で捕らえても、キヒサルの本体(ヌシ)は乗り移った体(グヨリ?)から逃げてしまいます。
(そんな時、残されたクヨリは抜け殻のように、がらんどうになっているそうです)
また、鉄砲で撃っても、キヒサルはなかなか死にません。

 

だからキヒサルが現れると、猟師と杣は手分けして山狩りをします。
人と違って、キヒサルは道を通るとは限らず、その一方で、火や金物の音を恐れるので、松明を持って銅鑼や半鐘、鍋などを叩いて、山裾から山頂へ追いやるようにします。

キヒサルが近くにいる気配は匂いで分かるそうです。
(私が聞いた話では、キヒサルが近づくとサビのような匂いがする、となっていましたが、
これは金気臭い匂いではないかと推測します)
キヒサルを見つけても、間違っても触れてはいけません。
(ただ、その理由や、触るとどうなるかは覚えてません)

 

山狩りに参加した人は、ひたすら山頂近くに設置した罠のところへキヒサルを追い込みます。
草を刈った平地に追い込んだら、木の上に渡してある油を染みこませた布を、キヒサルの上に落として捕らえ、
すぐさま焼き殺します。
ヌシの姿を直接見ると目が潰れる、と言われているので、このような方法を使うのだそうです。

 

キヒサルの起源は分かりません。
もしかしたら、何らかの伝染病(狂犬病みたいなもの)に対する恐怖が、
このような怪物(妖怪?)を創造したのかもしれませんが、
猿を媒介する伝染病が当時の日本に存在したのかは、私の知識ではなんとも言えません。

 

猿忌

民俗学者 ◆7OQev/tdCY @\(^o^)/

四国・中国のほうの伝承を調べていると、
「猿忌」(さるき)という妖怪がいるのに気づいた。
「ヒサルキ」と関連しているのではないか?
俺はその妖怪をテッテイ的に調べ尽くした。
すると、「猿忌」はこんな妖怪だった。
・山に棲む。
・姿・形はわからない。
・「ビョー・・ビョー・・」と鳴く。
・野ウサギやネズミを食べる。
・人を襲う(子供のみ)

以下の特徴がある。

 

まぁ、これは珍しいことではない。
他にも「るき」とか、「伊佐流鬼」とか、幾らでもいる。
しかし、生態が余りにも似すぎていたから。

俺は

 

現地へ行ったぜwwwwwwwwwww

 

伝承が伝わる山へと直行。
で、現地の人とかに聞き混みをしていくと、
「猿キの祠」というものがあった。
(「キ」は違う漢字)
行ってみたが、特に何もなかった・・・

 

そこには、粗末な祠があるだけだった。
俺は思った
「アレ・・・?参考文献にも「猿キの祠」とは書いてなかったぞ」
「もしかしたら違う猿キなんじゃね?」
俺は思った
「まぁいいかwwwwwww」
ここに伝わっているなら何か現地に猿キさんの手掛かりはある筈だろう。
猿キは二種類いた….?

 

まぁ次に行くところは決まっていた
聞き混み時
村ババア「猿キ?変なこと調べる人がいるもんだね」
村バ「山の近くの、祠さんの近くに代々猿キ当番の家があったけど」
村バ「火災で焼けて、廃れてしまった」
村バ「それから猿キは見られなくなった」
と言うようなことをしゃべっていたので、廃れた『元、猿キ当番の家』に行くことにしていた。

 

着いたのはクッソボロい小屋
これも家の納屋とかだろうか?
辺りを散策してみると
本館とおぼしきでっかい建物が見えた
まぁ火災でボロボロだったが・・・・
その中に入ることにした

 

俺は懐中電灯と塩とカッパや水などが入ったリュックセットを持ち歩いていた。
そこから懐中電灯、塩(!?)を取り出した。
そしてほぼ炭に真っ黒くなったドアのようなものを押して入った

 

至って普通の日本家屋でした。
ススだらけの囲炉裏のようなものも確認できたし
厠は外に。
なぁんだ、何もねーじゃんと思っていたら
奥にまだ部屋があり、そこに行ってみることに。
歩く度に床がミシッ、バキッと音をたてる。
中は・・・・
普通の和室より少しちっちゃな部屋。
三段の祭壇のようなものが中央奥にあり、
一段目に動物の骨が。
二段目に千切れた墨?で何かが書いてあるボロボロの布・・・
三段目にまだ新しい食いかけのウサギの死体が。木の棒に突き刺してあった。
俺は逃げた。
逃げて逃げて逃げまくった。
そして近くのホテルで一夜を過ごした。
目が冴えて眠れなかった。
ヒサルキ編は以上。
猿キって・・・何?

 

俺が今まで耳にしたマイナー山の神系妖怪(?)
耳裂け婆 ヤマガミ様 イキザル・ヒザルサマ(ヒサルキ系?) ミンの祠 アマノザキ 夜尊坊主(よるたかぼうず)
思い出すだけでこれくらいある。
これらは、文献やネットにはまったく載ってなかった。
こういう風に細々と語り継がれる妖怪っているんだなぁ
どれも会話の中でチロッと聞いただけ
詳細はわかんないけど大体特徴はわかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました