『山奥の恐怖』など 全5話|洒落にならない怖い話【短編・オカルト】

『山奥の恐怖』など 全5話|洒落にならない怖い話【短編・オカルト】 厳選

 

スポンサーリンク

普通の子に戻れた日

小さいころ、私は知的障碍を持っていると思われていました。

言葉や文字に対する遅れは見られませんでしたが、コミュニケーション能力が欠けているとしか思えない様子だったそうです。

人と目を合わせない、会話ができない、約束事が守れない、一方で、何もないところに向かって延々と話し続ける、と気味の悪い言動を見せていました。

また、距離・時間を考えるとおかしな行動をしていたそうです。

例えば、母が車で家から1時間くらいかかる公園に連れて行ってくれたとき、目を放した隙に、ふらりと私が消えてしまったらしいです。

その後すぐ、どうしたらいいか留守番をしていた父に電話したところ、

「あれ?お前***は置いて行ったんじゃないの?」
私はもう家に帰っていたそうです。

また、夜の3時、4時になっても私が帰ってこないので、心配して捜索届けまで出し探していたところ、「ちょっとでかけてきたよ」といわんばかりの私が帰ってきたりしたそうです。

私の家は田舎の田んぼのど真ん中にあるため、誰かが車で送ってくるなどすればすぐに分かったはずなのですが、誰も気付いた人はいません。周りでは、神隠しにたびたび会う不気味な子と扱われたりしました。

ここまでは別に怖い話ではなく、「変な体験」で住むのですが・・・

今でも夢に出てくるような体験をしたんです。恐ろしくて、本当に忘れてしまいたいです。が、まったく薄れてくれません。

小学生になって何度かの夏休み、私は、家の近くの松林に遊びに来ていました。そうも広くないはずですが、随分歩いた気がします。

そのうち、小さな家が見えてきました。木製で二間もなさそうな、小さな家ですが、物置や掘っ立て小屋のような印象もなく、清潔で人が住んでいることを感じさせます。

戸口の前にはプランターが置いてあり、そこからはアサガオが生えていました。私は、そのアサガオを巻きつけてある黒いポールが気になって、近寄ってしげしげと眺めていました。

そこで「なにしとるの!」という声を掛けられ、振り向いたらお婆さんが立っていました。

一見するとどこにでもいる、ちょっと背が曲がったお婆さんなんだけど、目がとにかくおかしい。見開いて、異様に大きい目が瞬きもしない。

普通の人は目の下に頬骨があって、眼窩はへこんでる。だけどそのお婆さんは、不自然に凹凸のなくのっぺりした顔。皺だらけなのに目は埋もれていない。

魚の、キンメダイやサケガシラみたいにどろんとした目。あのお婆さんが生まれて初めて恐ろしかった気がする。

なにをどういいわけしたのか、もごもご言っているうちに、おばあさんは随分親切になって、家の中に私を連れ込みました。

それから、色んな話を聞いた気がするけど、私はもう帰りたくてしょうがなかった。

「もううちにかえらないと」というと、お婆さんは随分渋りました。

「ここにずっとおればええがね」「ここにずっとおればええがねぇ」
と私の左肩をつかんで揺すりましたが、もうここから抜け出したいの一念で、「うちにかえらな」「うちにかえらな」と言っていました。

とおうとう諦めたお婆さんは、奥からジュースを取り出してきました。スイカのジュースみたいな色で、なんだかどろりとしています。

「外は日が当たってるから、でれんから」と言われ、私はこれさえ飲み干せば帰れると思い、頑張って飲みました。

甘さベースでしたが、妙に生臭くて、生の小麦粉みたいに苦かったです。魚のてんぷら作った後の生の天ぷら粉ってあんな味がするんじゃないでしょうか?

その後お婆さんは、「迎えに行くから」とか「何とかさんに頼んで連れてきてもらうから」とか言っていたようですが、私はもう恐ろしくて、一目散にその家を去りました。

松林から出て、うちに帰る最中に、鼻血が出てきました。

「厄介だなぁ」と思って、手で血を止めようとすると、手に何か白くて長いものがついています。これは前、猫の死体でも見た!蛆だ!

鼻からは蛆の混じった血が流れてきます。口の中にも血が流れ込んできて、意外と力の強い蛆が上あごと舌の間で暴れます。

私蛆が湧いてる!腐ってる!死んじゃう!焦った私は近くにあった家に飛び込みました。

近所の家が家族と、救急車を呼んでくれたことは覚えています。

それから私は血便と止まらない鼻血、脱水症状で何日か入院しました。驚いたことは、私が松林に入ってから、10分とたっていなかったことです。

私の話は全て作り事とされ、何か悪いものを食べたのだろうと済まされました。

その後、見違えるように「普通」になった私は、前のように不審な行動をすることもありません。

時間や距離を無視した移動もしなくなりました。

正直、上の話も夢か何かだったような気さえしてきます。

ですが、目のおかしいおばあさんと、蛆交じりの血ははっきりと記憶に焼きついています。それからあの松林に近付いたことはありません。帰ってきたと思われては困りますから。

 

山奥の恐怖

二年前に友達のAと趣味の渓流釣りで源流を目指してキャンプ道具を背負いながら泊りがけで釣りに行った時の話しです。

その日は快晴でとても晴れ晴れしく、このあと起こる背筋も凍るようなあのおぞましい出来事を予見させるべくもなく私たちは意気揚々と渓谷へと足を踏み出したのでした……。

渓谷へ足を踏み入れたのも束の間、私たちは命綱であるライターの予備をコンビニで購入すべく下界へと立ち戻ったのでした。

今となっては第一の悲劇ともいえるべき出来事が渓流の近くにある何の変哲もないコンビニエンスストアで起きたのでした。

立ち読みをしている友人Aを尻目に百円ライターを物色していると、渓流釣りの重装備画目に付いたのか、八十にもなろうかというご老人が声をかけてきました。

「釣りに行くのかぇ?」

「そうなんすよ」と答えるとご老人はしわのような糸目をカッと見開き、「塩もってるか?」と言うのでした。

はぁ?と思いつつも調理用の予備としてもっててもいいかなぁとそのご老人の言うとおりに博多の塩のビンタイプを購入したのでした。

買い物も済ませ、いざ渓谷へ再び足を踏み入れ空を眺めると、地平線の切れ目にあやしげな雲行きを確認しつつも私たちははやる気分を押し殺すように源流へ向かって歩き出すのでした。

今思えばこのときひきかえしていればあの思い出すのもはばかれるあまりにも恐ろしい惨劇の主人公を演じる事はなかったのに…と友人の位牌の前でいまでもそう思うのでした。

禁漁からあけたばかりの渓谷は人の気配など皆無で、竿を入れると必ずといっていいほど連れる良型の岩魚に気分をよくしながら友人のAとかわるがわる竿を入れつつ釣りあがって行くと、自分たちより先に渓谷に入ったとおぼしき人が釣りをしています。

話しかけると、その人も一人で源流を目指し、一泊の予定で源流釣行に来たということです。

その人はsといい、大学でロッククライミング部に所属してバリバリナラしたそうで、
見るからに筋肉質ですごいガタイをしているのがフィッシングウェザーの上からでもわかるほどでした。

年を聞くと自分たちと同い年とわかり意気投合した私とA、知り合ったSの3人は今日からの一泊二日を共にする事になったのでした。

その日はほんとに爆釣で、大きめにビクにも入りきれないほどの岩魚と、蕨やふきのとうなどの山の幸を収穫しつつ順調につりあがった私たちは、一つ目の魚止めの滝に遭遇しました。

本来はここでキャンプを張って一泊する予定だったのですがSというロッククライミングの達人と知り合ってしまったがため、私がAにSもいることだしもっと上に行こうと提案しましたが、Aの顔が急に曇り始めました。

詳しく問いただすと、コンビニで遭遇した爺さんいわく、この先は「ヤバイ」とのことでした。

しかしSのサポートもあってかこの岩壁を先導したSの足らすロープを使い私たちはさらに奥地へと進むことになったのでした。

魚止めと人止めを兼ねた滝を登りきった私たちはまさに秘境とも言うべき未開に近い渓谷を意気揚々と釣りあがりました。

しばらくすると日が暮れ始め、ちょっと開けた場所に出た私たちはそこでキャンプを開くことにしました。

沢山釣りすぎた岩魚をさしみや塩焼き、岩魚の骨酒などにしたり山菜と、持参した米で作った炊き込みご飯で舌鼓を打った私たちは一休みするとせっかくだから夜釣りに出ようという事になりヘッドライトを使いつつ夜釣りに出る事になりました。

今思えばおとなしく寝ていればあのような悲劇には会わなかったと後悔の念に駆られるのでした。

A「なぁ、木の下にだれかしゃがんでない?」

確かになにかがいます。ぼさぼさの白髪頭のおばあさんでした。
ありえません…こんな山奥にこんな時間に……
と思ったのも束の間、見てはいけないものを見てしまったのです‥‥。

私たちに気づいたおばあさんのようなものは急に立ち上がると人間の動きとは思えないような動きでスルスルと樫の木を上って行きました。

「やばい……人間じゃない………」

なんとそれは熊でした。

くまの攻撃を受けたAはわき腹をえぐられながらも持っていたナタで熊の目をつぶしてやったのでした。

思わぬ反撃を食らった熊は逃げ帰っていきました。

とても源流釣行どころではなくなった私たちは道具もそのままにAに肩を貸しつつ沢を降りる事になりました。

しかし出血の激しいAはとても滝をロープで降りれる状態ではなく、Sが一人で沢を下りレスキュー隊を呼んでくることになりました。

Aの付き添いで残る事になった私はAを気遣いつつ滝から広がる景色を見ているとSのヘッドライトが動いていくのが見えます。

負傷したAの為か、ものすごい速さで移動するライトの光を眺めつつ

「全速力で走ってるのか、ありがとう…S……」と思うのでした。

しかしこのとき気づくべきでした。ヘッドライトの光の不規則な動きと、なによりも、決して人間が足場の悪い渓谷で動ける速さではなかった事を……。

翌朝になってもSはもどらず、県外から来たという中年の釣り師一行の持つ衛星携帯電話で助けを呼んでもらった私たちは次の日の朝刊で、熊の餌食になり相当な距離を引きずられてぼろぼろになったSの死亡記事を目にするのでした。

和菓子屋の取材

私は編集者をしており、主にイベントや食べ物屋さんなどの紹介記事を書いています。

こちらから掲載をお願いする事もあれば、読者からの情報を参考にしたり、その他お店からハガキやFAX、電話などで掲載以来を受ける事もあり、その場合、なんとなく興味がわいたら取材に行くという感じ。

お店を選ぶ基準は、このお店なら色々書くことありそうだな~、こっちのお店はなんかいまいちだな~といったフィーリングによるものが大きいです。ある日、締め切り明けで暇になり、みんなどこかに遊びに行ったり、得意先まわりに行ったりで編集部からほとんど人が消えました。

私は特に行く所もなく、何か面白いことないかな~と、その日届いた読者からのハガキを眺めていました。その中にあった一通の封筒の中には、1枚の写真と便せん。写真にはいかにも老舗って感じの古めかしい和菓子屋さんが写っていました。

便せんには、なんだかインクのしみというか…書いて乾かないうちにこすってしまったような…とにかく汚い字で「おいしいですよ ぜひ来てください」と書かれているだけです。なんだか気味が悪かったんですが、逆にちょっと興味を引かれ、「暇だしのぞくくらいならいいか」という気分になりました。

「来てください」というなら恐らく自薦だろうと、便せんに書かれた住所を見て、だいたいの位置を把握しました。…いつもは道路地図やネットで(最低でも店の名前くらいは)調べてから行くのですが、その時は暇だったのもあり、なんだか調べるのが面倒にだったんです。見つからなければそれでいいや、くらいの軽い気持ちで出かけました。

1時間ほど車を走らせ、目的地周辺まで到着した私は、近くにあったスーパーに車を止め、そこからは徒歩で探す事にしました。

写真を見ながらてくてく歩く事、十数分。だいたいの住所はこの辺だな…と見回すも、そこは閑静な住宅街といった感じで和菓子屋さんなんてありゃしません。裏道かな?とわき道にそれると、一軒の(恐らく)空き家がありました。

雨戸は閉められ、庭は荒れ果て雑草が生い茂り、一目見ればわかるじめっとした雰囲気。なんだか気持ち悪くなり目を逸らすと、突然上の方から視線を感じました。はっとその方向を見ると、2階の一室だけ、雨戸が閉められていない窓がありました。まさか人がいるのか…と、余計に気味が悪くなり、早々にその場から立ち去りました。

しばらく周辺を歩くもやはり写真のお店は見つからず、そのまま少しはなれた商店街まできてしまいました。私は近くの雑貨屋さんに入り、ジュースを買うついでに店主のおじいさんに写真を見せ、詳しい場所を聞いてみました。

おじいさんは写真を見るなり怪訝そうな顔でしばらく考え込み、思い出したように言いました。

「ああ、これ、○○さんとこか!で、あんた、この写真どうしたの?」
「あ、私Aという雑誌の編集者なんですよ。それで、そのお店の取材に行こうと思いまして。 写真はそのお店の方が送って来てくれたんですが」
「んん?そんなわけ無いよ。この店、10年くらい前に火事おこして焼けちゃったから」

「え!?…お店の方は?」
「みんなそれで焼け死んじゃったと思うけどなあ」
「…それで今はその場所、どうなってるんですか」
「そのあと新しく家は建って誰かしら引っ越して来たんだけど…
いや、まあ、その家族なんだかで長くしないうち引っ越しちまったから、いまは空き家だよ。しかしタチの悪いイタズラだなあ」

空き家…先程の家かもしれませんが、視線を感じたこともあり、確認するのが恐かったので、おじいさんにお礼を言い、そのまま編集部に帰りました。帰って来ていた編集長に事の経緯を話し、例の封筒を見せようとカバンの中をあさりましたが、なぜか無いんです。どこかに落としたのかもしれません。車の中か?と戻ろうとすると、「多分無いと思うよ、それ」と編集長に引き止められました。

「5、6年前かな。俺が新人の頃さ、同じようなことがあったんだよな。そこに行ったのは俺じゃなくて先輩だったんだけど」
「あ、そうなんですか。行ったのはどなたですか?」

「いや、もういない。取材に行ったきり帰ってこなかったんだよ。××町の和菓子屋さん行くわってふらっと出掛けたっきり。当時はけっこう大騒ぎになったんだよね。車ごと消えたから。先輩も車も、結局見つからなくてさ。

で、俺は先輩が行く前にその封筒も中身も見たんだけど、お前が言ってたのとだいたい同じ感じだったかな。先輩のは確か「きてください」としか書いてなかったんだけどね。もちろん、いたずらかもしれないけどさ。気味が悪いよなあ。」

…その後、車の中を探しましたがあの封筒は見つからず…。誰があの封筒を送って来たのか、なぜその先輩が消えたのか、私が呼ばれたのはなぜなのか…結局わからないままです。それから3年たちましたが、郵便が届くたびにあの封筒が来ないか、ビクビクしています。

 

足を出して

これは私の母の友人に起こった本当の話です。

「今日で最後か。それにしてもなんでこんな暑いのに、布団に包まって寝なきゃいけないんだ」こんなことを言いながら寝ているこの人物を吉岡(仮名)としておきましょう。

なぜ彼がこんなことをしなければいけないのか。それにはこんな理由があったからなのです。1週間前のことです。川原(仮名)と、佐々木(仮名)という2人の友達が彼のマンションに遊びにやって来ました。

学校の話しなどでもりあがった頃、川原が突然「怖い話を教えてやるよ」と言ったのでした。ちょうど夏の盛りだったので「涼しくなるしいいね」などと言いながら、川原の話しが始まったのでした。「あるところに老夫婦が住んでいた。

その老夫婦のお婆さんのほうは、足が悪くほとんど寝たきりの状態だったんだが、夫がほとんど身の回りの世話をしていた。

そんなある日、夫が用があるといって外出した。ところが、夫はいつまでたっても帰ってこない。まちわびた妻は、思い切って夫の外出先に電話をすることにした。

それが間違いの元となった。足が悪かったせいもあって、妻は手すりにつかまりながら階段を下りて、下に置いてある電話へと向かおうとしたのだが、階段から足を踏み外して転げ落ちてしまった。仕事をすませた夫が帰ってくると、そこには、見るも無残な妻の姿があった。

夫は急いで救急車を呼んだのだが、足の病気に何時間も放置されていたということも重なって妻は死んでしまった。」「俺の話しは、とりあえずこれで終わりだ」「それで、その後夫はどうなったんだ?」と佐々木が聞くのだが、川原は「さぁね。俺には分からない」と言うばかり。

僕も「どうしてだよ。ぜんぜん怖くないぞ、しかもとりあえずってどういう意味だよ」と聞くと、

「いいか、この話しを聞いたら、少なくとも一週間は布団から足を出して寝てはいけないんだ、もしも破ったらとんでもない災難が降りかかるからな」しかし、どうしても信じられない僕は、1週間後にこの近くの喫茶店で合うことにしようということになった。そんなわけで今に至ったわけなのである。

そして1週間たった朝、僕は自分の部屋のドアを叩く音で目が覚めた。そこにいたのが、川原だった。「どうしたんだ」と聞くと、川原は「佐々木が死んだんだ」と言い出した。「まさか」「そのまさかだよ」話を聞くと佐々木は、1週間布団から足を出して寝ていたそだ。

さらに僕らを驚かせたのは、1週間前に学校の校舎をバックにとった写真だった。そう、佐々木の後ろには、見ず知らずの老婆が、こっちを見てあざ笑っていたのだ……。みなさんもこの話しを聞いたらご用心したほうがよろしですよ。現に私も足に怪我を負ったのですから…。

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– KAIDAN –>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-6170098052460656″
data-ad-slot=”5630317892″
data-ad-format=”auto”
data-full-width-responsive=”true”></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

じいさんの霊

友人Yから聞いた話。今から二年ほど前、Yの爺さんが死んだ。

Yは昔から超が付くほどの爺さんっ子だったもんだから、葬式のときなんかは年甲斐もなく鼻水たらしながらわんわん泣いたらしいのだが、ちょうどその爺さんが死んでから、初七日の日の事。

その日はYの住んでるところでは暴風警報が出されたくらいにやたら風の強い日にも拘らず、学校からの帰りのバス賃も底をついたYは、仕方なく家まで歩くことに。

途中何度も飛ばされかけながら死ぬ思いで、やっと夜の七時半を少し回ったくらいに家に着き、鞄から鍵を出して玄関を開けた。

すると、Yの帰りを待っていてくれてたかのように、丁度良いタイミングで玄関から真正面にあるYの部屋のドアが開いた。

部屋の中では電気もテレビもついていて、おまけに唯一の暖房器具であるハロゲンヒーターまでスイッチが点いていた。

ははん、これは母ちゃん、気を効かせて俺の部屋を暖めておいてくれたか。Yは嬉しくなって、いつもより明るい声でただいま、と言い玄関を上がった。

だが、いつもは返って来る返事が今日は無い。不思議に思い、さっき脱いだ靴の方を見ると、玄関にはたった今脱いだ自分の靴が散らかっているだけで、母はおろか父の靴も姉の靴も無い。

そう言えば、今日は自分以外の家族は全員祖父の法事で家には遅くまで帰ってこない日だった。とっさにYの頭には昔映画で見た真っ暗な部屋の中に立っている髪の長い女の幽霊のビジョンが浮かんだ。

まさか、とは思ったが幽霊やらお化けじゃなかったとしても泥棒と言う線はありえる。Yはなるべく足音を立てず部屋の入り口まで進み、そっと中を覗き見た。

部屋の中には、先日死んだはずの祖父がこちらに背中を向けて座っていた。

それが祖父だと分かった途端、Yの恐怖心は一気にしぼんだ。昔からホラー映画も誰かと一緒でなけりゃ見れないほどの怖がりだったYだが、たとえ本物の幽霊であったとしても祖父となれば話は別だ。

Yは懐かしさと、死んでも自分の所に会いに来てくれた事への嬉しさで、思わず涙ぐんでしまった。爺さんは、生前の癖だった特徴のある咳を二、三度しぎこちない動作で毛のない後頭部を掻いた。

「じいちゃん」

Yが呼びかけると、爺さんはのそりと立ち上がり、振り向いた。気のせいか、振り向きざま、爺さんの輪郭線がぐにゃりと歪んだように見えた。
振り向いた爺さんの顔は、インクを被せたように赤かった。

「お…おお、Y、Yか」

爺さんが自分の名前を呼ぶ。聞きなれた懐かしい爺さんの声。だが、イントネーションがおかしい。平坦すぎる。

生前、爺さんには強い地方のなまりがあったが、今の爺さんから聞こえてくる声はパソコンで作った人工音声のようだった。爺さんが、のそりとこちらに一歩歩み寄る。

「じいちゃん、どうした」

あまりに様子がおかしい爺さんに呼びかけると、爺さんはまたさっきと同じように咳をして、頭を掻いた。

「じいちゃん、うちに帰ってきたのか?」

Yがそう聞くと、爺さんは少し考える風に天井のあたりを見て、

「お…おお、Y、Yか」

さっきとまったく同じ台詞を、さっきとまったく同じ発音で繰り返した。そこでYは少し怖くなった。こいつは爺さんなんかじゃないんじゃないか。

爺さんはまだ天井を見ている。指先から滴り落ちた赤紫の液体が、部屋のカーペットの上に小さな水溜りを作っていた。

よく見ると、腕の不自然なところから肘が曲がっている。

と言うより、肩から肘にかけてが凄く長い。生きてるときの爺さんは、こんなんじゃなかった。こいつはもしかして爺さんの真似をしている別の何かじゃないか。

Yは少しずつ、少しずつ足音を立てないようにすり足で後ろに下がった。それに気付いたのか、爺さんのふりをしたそいつは首だけを異様に長く伸ばしてこっちを見た。

まずい、気付かれた。

そう思った次の瞬間、目の前にそいつの顔があった。

肩から上だけが不自然に伸び上がっている。伸びきった首がゴムのようだった。目の前で、そいつの口からごぶごぶと赤紫の泡が立った。

「お…おお、Y、Yか」

Yは絶叫した

それからYは、無我夢中で近くの本屋目指して走った。家に一人でいるのが怖かった。9時を過ぎ、家族が帰ってくるまで家の中には入れなかった。

それからYは家族にその事を話したが、誰もまともにとりあってはくれなかった。結局Yはその日の夜、あの赤い爺さんの出た自分の部屋で寝る事になった。Yは気が気ではなかった。

目をつぶっても、開けるとあの赤い顔があるようでなかなか眠る事は出来なかった。しばらく経って、それでも恐怖と緊張を眠気が押さえつけ、Yは何とか眠りについた。

明け方になって目が覚めると、どうも顔がむずがゆい。

洗面所に行って鏡を見ると、顔が赤紫の汁でべっとりとぬれていた。その日からYは自分の部屋で寝るのを止めた。

次にまたあいつが出てきたとき、今度こそ逃げられる気がしなかった。

Yは今でも言う。

「あれは爺さんなんかじゃなかった。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました