『制服の君』藍物語シリーズ【38】◆iF1EyBLnoU 全40話まとめ – 怖い話・不思議な話

『制服の君』藍物語シリーズ【38】◆iF1EyBLnoU 全40話まとめ - 怖い話・不思議な話 シリーズ物

 

スポンサーリンク

藍物語シリーズ【38】

 

藍物語シリーズ【全40話一覧】

 

 

『制服の君』

 

「只今、帰りました。」 「お帰りなさい。コーヒー、入ってるわよ。」

Sさんを抱き締め、額にキスをした。Sさんは不満そうな顔で、俺の唇にキスをした。
「それで、『制服の君』はどうだったの?未だ、変化はなし?」
「う~ん、何となく雰囲気が変わったような気はするんですが、もう少し、かかりそうです。」
「そう...ま、良いじゃない。早朝サイクリングとウォーキング、健康維持には最高。」
「確かに、修行の準備運動だと思えば...でも、暑くなってくるとキツいかもしれませんね。」
毎朝、少しずつ設定を変えて繰り返される遣り取り。キスと同じ、2人のルーティーン。
俺もSさんも、重々承知している。実際はそんな軽い内容ではない。
もし春の終わりまでに解決出来なければ、恐らく1つの命が尽きることになる。

 

高校、多分3年生。その女生徒を初めて見かけたのは今年の1月末。
ある仕事のため、未明の街を歩いている時で、全くの偶然だった。
仕事の場所に向かって長い上り坂を歩いていて、下りてくる彼女と擦れ違った。
薄明るい歩道に殆ど人影は無く、200mも前からその気配を感じていた。
姫が通っていた高校の制服。坂を下りきった所は電車の駅で、
そこからの時間を考えてもかなり早い登校。 部活、いや、鞄だけだから早朝講座か。
きちんと着こなした制服、綺麗に結い上げた髪。 少し薄い唇をきりりと結び、硬い表情。
隙のない美貌は、朝焼けに染まり始めた街の中で異彩を放っていた。
だが、それよりも。

 

ハッキリと見える。というか、あまりに強く感じるから、自然に視覚化してしまう。
綺麗な着物を着た若い女性、どこか『制服の君』に似た美貌。
その姿がかなりハッキリしているから、強い『心残り』があるのだろう。
しかしその表情からは、憎しみや苦しみが伝わってこない。
憎しみや苦しみに囚われ、不幸の輪廻と繋がっている霊であれば、
この世界でその存在を維持する為のエネルギーを宿主に依存しない。
不幸の輪廻との繋がりがないからこその、深刻な事例。
その存在を維持するために宿主の、『制服の君』の生命力を少しずつ消費する。
かなり長い期間憑依しているようだし、日々の積み重ねは無視できるものではない。
実際、初めて見かけた時よりも、『制服の君』は痩せていた。
このままでは保ってあと一ヶ月。
生命力があるレベルを下回れば突然に、そして確実に『終わり』がやってくる。
それまでに何とかしなければ、俺とSさんは下見をしてから相談を重ねた。

 

「すごく頑なで、働きかけても反応なし。幾ら早朝で人通りが少ないとは言っても、
街中で大がかりな術は使えない。家族に話してと言う訳にもいかないし。」
普通に登校しているのだから『制服の君』には自覚がないだろう。まして家族には。
家族に連絡を取ったところで胡散臭い詐欺師か何かだと思われるのが関の山。
一族には医者もいるが、検診を受けてもらう口実がない。病気という設定にも無理が有る。
「でもこのままでは、何とか。あ、いや、彼女が綺麗な娘だからと言う訳じゃないですよ。」
「馬鹿ね。そんなの言わなくても分かってる。でも。」 「でも?」
「この件に関しては、あなたが彼女に好意を持った方が楽だったかも。」
「どういう、事ですか?」
「あんな状態で、一番伝わりやすいのは好意だからよ。半端な興味や同情よりも、ね。
悪意や憎しみをはねつけて来たからこそ、不幸の輪廻との繋がりは出来なかった。」
「言霊で、告白しろって事じゃないですよね?本気じゃ無いと言霊の効果は。」
「まさか、突然そんなことしたら即『声かけ事案』で通報される。運が悪ければ逮捕&連行。
榊さんは極上のネタを手に入れて大喜びするでしょうけど。」
少し、目眩がした。

 

「じゃあ、どうすれば。」
「これから毎朝、あの娘と擦れ違って。」 「へ?毎朝、擦れ違うって...」
「別に難しくないでしょ。『制服の君』の登校時間に合わせてあの坂を上るだけだもの。
擦れ違いながら、念を送る。『あなたと話したい』って。勿論相手は着物の女性の方よ。」
「冗談、なんですか?」 毎日となれば毎度Sさんに送って貰う訳にはいかない。
当然、姫と子ども達は深い眠りの中にいる時間。自転車と徒歩だとしたら、修行は。
「冗談なんかじゃない。正直一番リスクが少ない方法がそれ。
積み重ねた念が彼女に届いたら、何か変化が起こる筈。
それを見逃さず、あなたが言霊を使う。後の始末は私が、問題はそれまでの時間だけ。」
「毎日積み重ねても、間に合わないかも知れないって事、ですね?」 「そう。」
Sさんの横顔。微笑に潜む、深い憂い。
「やります。これも縁なら、僕の念が彼女に伝わると、信じるしかありませんよね。」
「うん、良い返事。」 Sさんの笑顔は優しく、温かかった。

 

長い上り坂。彼方に『制服の君』の姿を認めたら、陸橋を降り坂道を上る。
視線を散らすことなく、一定のペース。健康志向のサラリーマンの徒歩出勤風に。
勿論それっぽいナップザックを背負い、目立たない服と靴。
彼女以外の興味を引くのは極力避けるべきだ。
かなりのペースで『制服の君』の姿が大きくなる。
ぴいんと伸びた背筋。すらりと長い足と大きな歩幅。そしてその姿に重なる、美しい人。
擦れ違う瞬間、念を送る。
『あなたと話したい。』 勿論視線は真っ直ぐ前方、他の人に怪しまれてはならない。。
少し遅れて、微かに良い香り。香水ではない。石鹸、だろうか。
残念だが今朝も変化はない。そのまま歩き続け、坂の頂点で横断歩道を渡る。
行きと反対の歩道を下るのは万一に備えて。
もし忘れ物か何かで『制服の君』が引き返して来て、同じ男と擦れ違ったら不審に思うだろう。
ストーカーか何かと勘違いされ、登校方法を変えられたら元も子もない。
坂を下りきったらもう一度横断歩道を渡り、陸橋下の駐輪スペースに停めた自転車で帰宅。
そんな生活が半月ほど続いた、朝。

 

擦れ違う少し前、『制服の君』の気配が揺れた。
僅かに動いた視線が俺を捉える。間違いない。もう一度、遠ざかっていく気配に念を送る。
『そう、私です。あなたと話したい。』
お屋敷への帰り道、自然と自転車の速度が上がった。

「間違いない、のね?」 「はい。確かに、僕の方を見ました。そう、思います。」
「明日からは私も一緒に行く。多分あと数日はかかると思うけど、念のため。」

Sさんがスタンバイするのは俺と『制服の君』が擦れ違う地点から十数m。
駅に近接したバス停のベンチで新聞を読んでいる。暖かそうなスポーツウェアにサングラス。
怪しいと言えば怪しいが、見事に気配を消しているから訝しむ人はいないだろう。
それは、Sさんがバス停でのスタンバイを始めて3日目の事だった。

 

いつものように擦れ違う。 『制服の君』の視線が、今朝も俺を捉えた。
擦れ違って2歩目。背後から、鈴を振るような声。
『あの、どうしてですか?』 来た。心の動きを抑え、振り返る。
近くに通行人はいない。視界の端、ベンチに座るSさんの姿。
「ええと。僕ですか?何か?」
「とぼけないで。いつも擦れ違うとき私の顔見てますよね。どうして、ですか?」
俺は深く頭を下げた。
「御免なさい。毎朝美しい人に会える事を楽しみにしていました。
今朝もその幸運を喜んだだけで、決して悪気は有りません。」
「美しい?」
声の調子が、変わっている。俺を呼び止めた時の声ではない。
「はい。貴方は美しい。嘘をついても、私には何の得もありません。お判りでしょう。」
着物の女性は目を閉じて俯いた。何かを、思い出そうとするように。
俺は深く息を吸い、下腹に力を入れた。
『お助けしたいのです。貴方と、貴方の魂が依代とした、その娘さんを。』
『助ける?』 『はい。死後、その故郷へ旅立てぬ魂を、私は不幸だと思いますから。』
着物の女性はゆっくりと辺りの景色を見渡した。

 

青いジャージを着た高校生らしい男子が一人、通り過ぎた。
一瞬感じた視線、立ち話をしているように見えるだろうか。
『では私は、既に死んで。ならどうして、今までこの世に留まっているのでしょうか。』
『時を待っておられたのでしょう。魂の故郷への道を示す者が現れる時を。』
『あなたが、案内してくれるのですか?私を?』
『正直に言えば、未だそのための手がかりがありません。
しかし、私にお任せ下さるなら、必ず魂の故郷への道を。陰陽師の名に賭けて、』
『陰陽師。そして、魂の、故郷...あなたは。』
『制服の君』が目を閉じる。崩れ落ちる身体を、Sさんが背後から抱きとめた。

 

「この子、急にどうしたんですか!?。」 Sさんが声を張り上げる。
打ち合わせの通り。
「気分が悪そうだったので声を掛けて、連絡先を聞こうとしたら。貧血かも。」
俺も切羽詰まった大声を張り上げる。大芝居、榊さんを喜ばせる訳にはいかない。
歩道に面した家の窓が開いた。中年の女性。
他にも、立ち止まってこちらを見ている通行人が数名。
「その角を曲がってすぐに交番が有ります。取り敢えずそこに連絡して、早く、」
俺は走った。Sさんは騒ぎを聞きつけた人々の目の前で電話を掛けるが、怪しまれない。
「もしもし、私Sといいます。はい、急病人で。○◇駅の北口です。そう...」
勿論、Sさんの電話を受けるのは榊さん。
特別に用意された救急車は、一族の者が運営に関わっている病院に『制服の君』を運ぶ。
完璧、だ。

 

病院のロビーに面した問診室の1つ。この部屋も打ち合わせていた通り。
入り口のカーテンは水色。11時半を過ぎた頃、警察官に付き添われた女性が入ってきた。
落ち着いた、優しそうな雰囲気の女性。 『制服の君』の面影も見える。
「この方が交番に連絡して下さって、救急車も。」 年配の警察官。
俺が声を掛けた、あの交番の。あれからずっと、きっと、面倒見の良い人なのだろう。
警察官が一礼して立ち去ると、その女性は改めて、深く頭を下げた。
「有り難う御座います。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。あの、お仕事は?」
「ああ、僕は自営業なので時間の都合は幾らでも。それより、娘さんは大丈夫ですか?
すごく気分が悪そうでしたが、どうして二人ともあんな風に?」
「お陰様で娘には怪我も無く、今のところ検査でも異常は無いそうです。
ただ最近、随分痩せてきて、心配はしていました。
あなたがいて下さって本当に良かった、娘は...あ。」
その女性の表情が突然曇った。やはり『制服の君』の母上。きっと気丈で、聡明な。
「あの。あなた、今。」 「はい?」
「あなたは今、『どうして二人とも』と?」 「はい、確かにそう申し上げました。」
「どういう意味、ですか?『二人とも』って。」

 

「制服の娘さんに重なるように、綺麗な着物を着た若い女性が見えるんです。
既にお亡くなりになった方のようですが、その方もあなたの娘さんなのかと思いまして。」
「...あなたは、一体?」
「信じてもらえるかどうか。僕は、陰陽師の末裔。この地の伝承はご存じでしょう?
天と地の精霊の力を借り、生と死の媒を生業とする者たち。
実は、初めて娘さんを見かけたのは今年の1月です。ある仕事に向かう途中、偶然に。
出来れば助けてあげたいと思って、それからずっと、気に掛けていました。」
「じゃあ、もしかして...今日のことも。」
「はい。今日、着物の女性がやっと僕に気付いて、応えてくれたんです。
その時に備えて前から手配をしていたこの病院に娘さんを運びました。
僕の親戚がこの病院の運営に関わっているので、娘さんは特別な手当を受けられます。
しかしこのままでは...それ程長くは保たないでしょう。
体は1つ。2つの魂を支えられる期間には、限界がありますから。」
「その限界を超えたら、娘の命も尽きる、と?」 その女性は真っ直ぐに俺の眼を見詰めた。

 

「はい。無条件に信じてもらえるとは思っていませんし、脅迫するつもりも有りません。
ただ、僕を信じて下さるなら、お手伝いが出来ると思います。
娘さんと、もう1人、既に無くなった女性を助けるために。
それに、これは『縁』に導かれた仕事ですから、報酬も経費も、一切頂きません。」
その女性は黙って俯いた。重い、沈黙。 焦る必要はない、当然の決断を、待てば良い。
やがて、その女性は顔を上げた。
「私が産んだ娘は、あの子1人だけです。
あなたが見た『既に亡くなった女性』と、娘にはどんな関係が?」
やはり、俺を試すつもりなのだ。
直ぐにこんな話を信じることなどあり得ない。疑うのが当然だろう。
しかし、信じてもらうのに術で小細工をする手間を省けるなら、こちらとしても好都合。

 

「悪意は全く感じません。だから娘さんへの影響がとても小さかったんですね、
そういう場合、命に関わる状態になるのにはかなり時間がかかります。10年か、20年か。
だから姉妹かと思っていました。でも、あなたが産んだ娘さんは1人。
稀な例ですが、娘さんの体内に取りこまれ成長できなかった双子という可能性も。
しかし、それなら今日の検査で判明した筈だし、何より着物という点で決定的に違う。
体内に縛られていれば、娘さんの感覚と記憶をなぞるだけですから。
つまりその女性も着物ではなく、あなたの娘さんと同じ制服の筈。
残る答は1つ。あなたの、ごく近い御身内に、若くして亡くなった女性がおられる。
その方の魂が娘さんに宿った。それがこの件の原因です。」
その女性は息を呑んだ。握りしめた両の手が、膝の上で小さく震えている。
「何か、強い心残りがその人の魂を繋ぎ止めていて、そこにあなたの娘さんが生まれた。
娘さんと波長が合っていたために、その人の魂が娘さんの身体に宿ったのでしょう。
多分偶然。悪意などなく無意識に、だからこれほどの時間を共存できた。
しかし、日々の負担は小さくとも、長い期間積み重なれば影響は深刻。
今まさに、それは限界を迎えつつあります。」

 

その人の両手、もう、震えは止まっている。
「21歳で亡くなった従姉妹がいます。私が、9歳の時に。」
「従姉妹ですか...それでは、ごく近いとまでは。」
「だからこそ、あなたの話を信じるべきだと、分かりました。
父が従姉妹を引き取って、私と兄は従姉妹と2年間一緒に暮らしたんです。
まるで本当の姉弟のように。私も兄も姉さんが大好きで、とても仲が良かった。
父が姉さんを引き取る前の年、私たちは母を亡くしていたので、
歳の離れた従姉妹を実の姉のように...。」 そっと涙を拭う仕草に、胸が詰まる。
「あなたに任せれば、娘を救い、姉さんを然るべき場所へ送る事が出来る。そうですね?」
「そうしたい、と心から願っています。ただ、まずは手がかりが必要。
娘さんが生まれるまでの間、亡くなった女性の魂を繋ぎ止めていた物がある筈です。
多分、その女性の遺品の中に。それらを調べる許可を頂きたい。
それから貴女の従姉妹、亡くなった女性の実家を教えて欲しいんです。
実家が判れば、必要な調査は僕の仲間がやります。その家に一切ご迷惑は掛けません。」
「私が、責任を持って兄を説得します。それまで、お待ち頂けますか?」
「はい、勿論。ただ、娘さんに残された時間はそれ程長くはありません。」
「分かっています。説得は今日明日の内に、必ず。」
「それではもう一つ、許可を頂けますか?」 「はい。どうか娘と話を。」

ゆっくりと、ドアが開く。母親に手招きされて、ドアを潜った。
ベッドの上で上半身を起こした『制服の君』。 美しい、本当に綺麗な娘だ。
「あの、有り難う御座います。今朝は、助けて、もらったみたいで。」
「僕の名前はR。今年の一月中旬から、毎朝君のストーカーをしてました。」
『制服の君』は息を呑み、その後で微かに笑った。
「そんなに長い間、毎朝私の事を心配して?」
「そうですね。君と、もう一人。とても綺麗な、着物の女性の事を。」
「その人は、誰なんですか?」 「君の、お母さんの従姉妹。そう聞きました。」
「そう、ですか。」 窓の外、傾き始めた陽光を見詰める。
「初対面で、こんな話を信じるなんて。母も私もどうかしてる。それが普通ですよね?」
「はい。小さな子ども相手なら『僕は魔法使いだから。』と、それで。でも、あなたには。」
「『魔法』?それは、その人が『着物』だと分かる、見えるいうこと?」
「はい。僕達に取ってはそれが当たり前なので『魔法』はまあ、方便ですが。」

 

「どんな、着物ですか?」 「極く薄い水色、手鞠のような白い模様です。」
『制服の君』の母親が息を呑む。 『制服の君』は小さく溜息をついた。
「本当にそれが、『見える』んですね?」 「はい。」
「私にも見えます。ただ、夢の中でだけですけど」 「◎、あなた。」
「御免なさい。心配、掛けたくなかったから。」 『制服の君』は真っ直ぐに俺を見詰めた。
「夢の中で綺麗な人が泣いていて、私はその人を一生懸命励ましているんです。
その人の着物が、薄い水色に白い柄。手鞠といえば、確かにそんな風にも。」
??? 泣いている女性、その人を励ます。 一体 ???
「その夢で、何か言葉を。憶えていますか?」
「はい。ハッキリと。」

 

『お父様とお母様の思し召しだから、きっと、間違いない。でも、怖いの。』
『あの人は良い人よ。私にも、凄く優しくしてくれるし。私、あの人大好き。』
『そう。生まれる順番が逆なら良かったのかな。私と☆の。』
『私が、代わりにお嫁に行けば良いんじゃない?それなら。』
『ふふ。そう、ね。ありがと。☆はまだお嫁さんにはなれないけれど、
もし私が病気になったら、私の代わりになってくれる?』
『うん。何時かそうなったら、必ず。約束ね。』 『有り難う、私、これで大丈夫。』

「僕には今、その夢の意味が分かりません。だから僕の師匠に話しておきます。
もし何か大きな問題が有ったらもう一度あなたに話して、作戦を考える。それで、良いですか?」
「はい。お願いします。

 

「これ、です。姉さんの遺品は全部この箱の中に。」
低く、通りの良い声。その男性は『制服の君』の叔父、ということになる。
倉庫の一角にまとめられた2つの木箱。それがあの女性の遺品。
間違いない。その箱に手を添える、あの女性の姿が眼に浮かぶ。
それ程に強い気配が、その箱の中身に残っている。
「姉さんは、幼い頃から音楽が好きだったと聞きました。でも病で身体が。
田舎では良い医者に診てもらうのが難しかったから、父が引き取って。
これらの品を買い与えて、少しでも慰めようとしたんでしょうね。
幾ら何でも贅沢だろうと笑う者も多かったようです。
でも私も今は、父の気持ちが少し分かる気がしますよ。きっと父も寂しくて、姉さんを。」
「箱の中を調べても?」 「はい、どうぞ。」
古びた紐の結び目を解き、箱の蓋を開けた。
箱の中に、びっしりと詰まった、レコード? 大小2種、綺麗に整理されて収められている。
聖域。以前、遍さんの執務室で聞かせてもらったのと同じ規格、多分。
『制服の君』の母親は40代半ば、ならその従姉妹が亡くなったのは多分30数年前、だ。

 

次の箱の蓋を取ると、透明な白熱電球のようなものが見えた。
これは真空管?のアンプ。やっぱりそれも、遍さんの部屋にあったものに似ている。
アンティークの調度品といっても良いような風格のある、綺麗なアンプ。
当時生産された名機、状態の良いオリジナルには、とんでもない値段がついている。
遍さんはそう言って微笑んでいたっけ。
「レコードに残る気配が濃いです。その人は本当に音楽が好きだったんですね。
「はい、一日中レコードを聴いている日も。そう、最後の半年程は、毎日のように。
もう、庭に出る事も、難しかったですから。
とても丁寧な手つきでレコードを掛けて、嬉しそうに。良く憶えています。
でもこのレコードやアンプに姉さんの心残りが...何だか複雑な気持ちですよ。」
その男性は少し寂しそうに微笑んだ。

 

愛用の品に、想いを残す死者は珍しくない。
その想いがある程度強くなると、その品を錨として死者の魂がこの世に留まり続ける事がある。
勿論それが可能は限られた霊質の魂に限られるのだけれど。
取るに足らない小さな心残りから、ほとんど妄執と言う他ないドロドロしたものまで。
そして、想いの籠もった品々が生者に影響する事例も珍しくない。
その品々に罪はなく、生者を利するか害するかも、以前の持ち主の想い次第。
そしてそれらの品を上手く利用できれば、残した想いを昇華させることも出来る。
錨を上げ、死者の魂が新しい航路へ旅立つ。手助けが。
そのためには、『全て』の準備を調えなければならない。
今を生きている我々の努力で、調えられるすべての準備を。
「遺品はこれだけ、レコードとアンプだけなんですか?
レコードのプレーヤーとスピーカーもあった筈だと思いますが。」

 

「姉さんの一周忌が過ぎた頃、父が処分したんです。
『これを見ると思い出すから。』と、そう言って。
母と姉さんを同じ病気で亡くして、父も本当に辛かったんだと思います。
ただ、レコードとそのアンプだけは残して此処に、遺品として。」
「成る程。でも、貴方は憶えていませんか?処分した品々の大きさやデザイン。
それらがどのメーカーの、どの機種だったかが判れば、多分同じ物を手配出来ますから。」
「私は機械音痴で...でも正月に3人で撮った写真に写っている筈です。」
それなら、大丈夫だ。

 

「これらの品々と写真を使えば、何とかなりそうです。
でも、電気を使うものですから安全第一。暫く預からせて下さい。
知り合いに調べてもらって、もし壊れている所があれば直します。」
「はい。それは勿論。でも、そんな物を使って...」
戸惑ったような表情。まあ、無理もない。 多分、映画やTVの影響だ。
「護符や人型を使う方法もありますが、これほど強い想いが残った品々があるのなら、
護符や人型よりもずっと成功の確率は高いです。護符や人型はレディメイドの既製品。
こういった形見の品々はオーダーメイドの特注品、そんな感じですね。」
「はあ、成る程。何となく、分かりました。」
言葉とは裏腹に、未だ納得していない表情の男性を残し、
アンプとレコードを運び出した。どちらもかなり重い。後部座席に並ぶ2つの木箱。
アンプの修理、それにプレーヤーとスピーカーの手配。心当たりがあった。

 

「いや、これは...驚いたね。多分レプリカだろうと思っていたし、
強い想いの残った品を『聖域』に持ち込むのはまずいから、このお屋敷でと。
でも電話で聞いた型番の通りだ、◎社の初期モデル。それも完全なオリジナル。
来て良かったよ。これほど状態の良いものは初めて見る。」
「そんなに、貴重なものなんですか?」
「私の執務室にあるのは、この一つ下のクラスのもので、
それでも状態の良い完動品を探すのに2年かかった。
これはさらに生産数が少ない当時の最上位モデル。
愛好者にとっての価値は推して知るべし、だ。
真空管や配線の状態をチェックして、完全に動作する状態にして。
それなら...いや勿論、お金を出せば買えるという品ではない。けれど。」
遍さんは銀縁の眼鏡を外し、ハンカチで丁寧にレンズを拭った。
「もし壊れていたら、修理にもかなり費用がかかる、という事ですね?」
「そう。君の考えからすると、修理には出来る限り当時の部品を使うべきだろう。
愛好者の立場からしても、是非そうしてもらいたいところだが。」

 

「もともと今回の件は『仕事』ではなく、僕たちが勝手に関わった事です。
報酬をもらうつもりはありませんし、修理の費用も僕が持ちます。」
「成る程、そういう事か。それなら知り合いの技術者に連絡してみよう。
オーディオショップを経営していて腕は確かだし、間違いなく、喜んで引き受けてくれる。」
「有り難う御座います。ただ、言いにくいのですが...。」
「こんな品に触れる機会は滅多にない。黙っていても、何よりこれを最優先するだろう。
だから納期は最短でいけると思うよ。部品が入手不能とか、何か問題があれば連絡する。」
遍さんの言葉通り、完成して調整も完璧だと連絡が来たのは3日後だった。
修理が必要な部分はほとんどなく、木箱の中には交換用の真空管なども入っていたらしい。
件の女性と、その養父がそれらをかなり大事にしていたのは間違いない。
しかしそれだけじゃない。嘘のように物事が上手くいくのは大抵『時が熟した』から。
それを確信したのは、あっけなくプレーヤーとスピーカーが見つかったからだ。
あの男性から借用した写真に写っていたのと同型。やはり、どちらも当時の上位モデル。
アンプとプレーヤーを修理してくれた人の経営するオーディオショップ。
そこの試聴室に両方が揃っていると教えてくれたのも遍さんだった。

 

ただ、プレーヤーもスピーカーも、特にスピーカーは半端じゃなく大きくて重い。
『制服の君』の家は勿論、母親の実家に運んだとしても、
既にそれをセッティングできる場所がない。だからその店の試聴室にアンプを設置した。
当時の名機たちが奏でる、当時のレコードの音。
それを媒にして亡くなった女性の心残りを解く。
それは3日後、土曜日。制服の君とその母親、それから叔父を招待した。
遺品のレコードも店に運び、全ての準備が調った。
いくつもの魂。結ばれた縁が、きっと事態を良い方向に導く。
その女性の実家についての情報はまだだが、調査を担当しているのはSさんで
榊さんのネットワークを使わせてもらっている。まあ、何があっても大丈夫。
俺は心安らかに、その日を待った。

 

当日。その店に着くと、既に音楽が流れていた。ジャズ?
午後2時開店のショップなので、それまでの間試聴室と機器を使わせてもらう事になっていた。
「真空管のアンプには、ウォーミングアップが必要でね。」 遍さんの笑顔。
「でも、良い音だろう?本当に、良い音だ。
レコードのコレクションも、なかなかのものだよ。クラシックから歌謡曲まで。
これだけの機器とレコードだ、想いを残すのも無理はない。
持ち主は一体、どんな人だったんだろう?」
「若くして亡くなった女性ですよ。とても音楽が好きで。ただ、ずっと病気だったから、
その女性の養父が買い与えたものだと聞きました。せめて音楽で心が晴れれば、と。」
「亡くなったのもその病気で?」 「はい。」
「悲しい話だね。それなら益々分かる気がする。この音が供養に、なると良いが。」
「はい。近しい人たちを呼んでレコードをかけ、亡くなった女性の魂に働きかけます。」
「その後、君が『言霊』で語りかける。それが伝わるのは亡くなった女性だけ。
まわりの人たちは君が術を使ったことに気づかない。考えたね。」
遍さんは眼鏡を外し、丁寧にレンズを拭いた。 「確かに良い案、だ。」

 

「有り難う御座います。『制服の君』の事だけが、少し心配ですが。」
「『制服の君』?亡くなった女性の、宿主のことかい?」
「はい、高校3年生。美形なのでSさんが『制服の君』と。亡くなった女性はその母の従姉妹。
その女性の魂の活動があるレベルを超えると、『制服の君』の意識は途絶えます。
ただ試聴室のソファに座っていれば、そうなっても怪我の心配はないだろうと。」
「成る程。どうやら君はもう一人前の、それもかなり高位の術者なんだね。」
遍さんの微笑みは暖かく、とても優しかった。
突然、ポケットのケイタイが震えた。画面の表示は、Sさん?
Sさんは、亡くなった女性の調査で今日も朝早くから外出していた。
「今そっちへ向かってる。大丈夫だと思うけど、もし間に合わなかったら少し待ってもらって。」
「分かりました。でも何で。」 「追加の作業、タイミングが...後で話すから。」
切れた。 Sさんは運転中、ケイタイには触らない。
運転してないのに話を、それに『追加の作業』・『タイミング』?
もしかして調査で何か? 微かな、胸騒ぎ。

 

「間に、合ったわね。良かった。」 小さく溜息をつく。
...違和感。 「Sさん、あの」
「榊さんに送ってもらったんだけど、○号線が事故で渋滞してて。ちょっと焦ったわ。」
やはり違和感。 もしや調査で何か。 「あ、いらっしゃったようだね。」 遍さんの声。
店の入り口に人影が3つ。約束の時間より少しだけ早い。 早速試聴室に案内する。
ソファの左端に『制服の君』、真ん中に母親、そして右端に叔父。
『制服の君』は硬い表情。また少し、痩せたように見えた。
「あの、その方々は?」 制服の君の母親。少し戸惑った、曖昧な笑顔。
「はい。こちらは遍さん。アンプの修理やこの場所の手配をお願いしました。
今日は再生機器の操作を全て任せています。
そして、こちらはSさん。とても位の高い陰陽師で、僕の師匠。
今回の件はかなり難しい事例なので、手伝ってもらっています。」

 

遍さんは神妙な表情で、Sさんは微笑んで、3人に一礼。
軽い挨拶を終え、本題に入る。俺はテーブルの上に数枚のレコードを並べた。
「特に強い気配を感じたものを選んであります。主に当時の歌謡曲ですね。
2枚~3枚、選んで頂いて、それをかけてもらいましょう。」
「それで、姉さんの供養を?」 「はい。」
「...正直、100%信じていた訳ではありませんが、驚きました。
これはどれも、姉さんが好きだったレコードばかり。あなたは本当に。」
男性の眼を、正面から見詰める。 「信じて頂けて何よりです。では、最初の一枚を。」
男性は少し考えて最初の一枚を選んだ。それを遍さんが受け取り、プレーヤーに。
そっと、丁寧に針を下ろす。微かなノイズに続く前奏。
そして鮮烈な声が試聴室の空気を震わせた。

 

聞けばすぐに分かる、特徴的のある声。その歌手の名を、俺も知っていた。
鮮やかな言の葉が紡ぐ、切ない歌詞。 心の奥深く染みこむ、美しい旋律。
その歌声は、ハッとするほど艶やかで、息継ぎの音に温もりを感じる程に生々しい。
それが、TVで聞くよりもずっと美しい音なのは、再生機器の性能なのだろうか。
皆、黙ってその歌声に聴き入っていた。 『制服の君』の表情も、心なしか緩んでいる。
曲が終わると遍さんがプレーヤーの針を上げた。
「素晴らしい。理に適っています。これらの機器を揃えたのは『分かった』お方だ。
歌謡曲に高価な再生機器を用意するのを嗤う人もいますが、私はそうは思いません。
聞き慣れた『人の声』こそ、最高の機器で再生すべきで、
特に1980年以前のこの人の録音は...失礼、次はどのレコードを?」

異変を感じたのは2枚目のレコード、終わり頃。
前のめりになって歌声に聴き入っている『制服の君』。
唇が小さく動いていた。そしてその動きは明らかに、曲の歌詞をなぞっている。
遍さんが2枚目のレコードをテーブルに戻した後、澄んだ声が響いた。
「次はこれを、お願いします。」 『制服の君』の、笑顔。
遍さんが振り返って俺を見た。問いかけるような視線、黙って頷く。
レコードを手渡した後、『制服の君』は力なくソファにもたれかかって眼を閉じた。
予め、その時がくれば『制服の君』は眠り込むと説明してあるので母親も叔父も動じない。
今、だ。 入れ替わりに活動する、亡くなった女性の魂に『言霊』で語りかける。
深呼吸、腹の底に。いや待て、これは。

 

前奏に続いて流れてきた声に、俺は息を呑んだ。 いや、俺だけじゃない。
皆、互いに顔を見合わせている。力なくソファに体を預けた『制服の君』以外は。
少し細いが、瑞々しい声。 吹き抜ける風のように軽やかで、透明な。
あの歌手の声ではない、『制服の君』の声でもない。
「まさか...これって」 「間違いない、姉さんの。」
レコードが再生されていて、それは眼前のスピーカーから聞こえている筈なのに。
俺達の眼の前。其処に立つ、誰かが歌っているようだ。 そして、この声の主は。
曲が終わり、呆然とレコードを見詰めていた遍さんが、立ち上がった。
『待って下さい。そのままもう少し。』 驚いたように、遍さんは手を引っ込める。
皆の、視線を感じる。真意を測りかねているのだろう。 だが、俺には聞こえる。
微かなノイズの奧、確かに。 予想していた手順とは違うが、好機。
『素晴らしい歌声でした。後は貴方のお気持ちを、どうか。』
ジジ、ジッ...高まるノイズ。 よし。
『...御免なさい。私の、みんな私のせいだった...』

 

眠り続ける『制服の君』、その母親と叔父は顔を見合わせている。
当然だ。 『御免なさい』 『みんな私のせい』 それは一体どういう?
その時、『制服の君』が小さく呻いた。何時の間にか、額に汗が浮かんでいる。
ジッ、ザザザ、バチッ。 スピーカーから聞こえるノイズは、次第に大きくなった。
試聴室の中に、不吉な空気が満ちてきている。 何だ、これは?
その時、俺の背後で気配が動いた。

「遍さん。レコードを止めてください。早く。」 Sさんの声、だ。
遍さんは弾けるように動き、レコードの針を上げた。
アンプのボリュームを絞る、試聴室に戻る静寂。
続いてすい、と、Sさんは『制服の君』が眠るソファの背後に回り込んだ。
微かに、聞こえる詠唱。人型を持つ左手がボンヤリと光っている。
「失礼します。」 Sさんは一礼し、人型で『制服の君』の額と頬を拭った。
「これは...」 『制服の君』の母と叔父は、呆然とSさんの手元を見詰めている。
みるみる赤黒く染まった人型を、Sさんは小さな白い紙袋に納めた。
それを胸の内ポケットへ。 『制服の君』は安らかな寝息を立てている。もう、大丈夫。

 

「あの、今のは?」
「許可を得たとRから聞いたので、すぐに調べさせて頂きました。
あなた方の『従姉妹』だという、その女性の出自や、あなた方の父上との関わりも。」
そうか、調査で何か思わぬ事が。だから急にSさんが。
「それで何が分かったのか、それに基づいて何をしたのか、説明させて下さい。」
『制服の君』の母と叔父は顔を見合わせたあと、しっかり頷いた。
「是非お願いします。」
「成る程。ただ、このままでは話がしにくいだろう。R君、少し座席の配置を変えてくれ。
その娘さんはそこで横になってもらって、それ以外の席を。私はコーヒーを淹れる。」
遍さんは優しく微笑んだ。

 

ゆったりとソファに座り、コーヒーを一口飲んで、Sさんは口を開いた。
「まず、最初にあなた方の『従姉妹』という女性の件です。」
『制服の君』の母と叔父は息を詰め、Sさんを見詰めている。
「その女性はあなた方の従姉妹ではなく、血縁的には叔母にあたります。
あなた方の、母上の妹で5人姉弟の末娘。そしてその人は、あなた方の、継母。」
「継母って、一体どういうことですか?」
「既に父上が亡くなっておられるので真相は分かりません。
ここから先は私の推測です。それだけはご承知置き下さい。」
Sさんはまた一口、コーヒーを飲んだ。箱の中から大型のレコードを一枚取り出す。
「遍さん、このレコードを掛けて下さい。『鎮魂歌』、聞こえるかどうかの、小さな音で。」
「大丈夫なんですか?先刻は。」
「もう、大丈夫です。きっとその女性への、良い供養になりますから。」
やがて、厳かな響きが試聴室に満ちた。

 

「結婚が、家と家との契約だった時代があったと聞いています。
昭和の中頃までは、特に都会から離れた地方では珍しくなかったと。
あなた方の母上が病で亡くなったので、
契約を維持するためにその妹さんが嫁いだという事でしょう。
5人兄弟の末っ子、その女性が姉の代わりに、これも珍しくは無かったようですね。」
「でも、それなら戸籍に。私たちの戸籍には。」
「はい。それで私も疑問を持ちました。
幼かったあなた方に無用な心配をさせないため、そうも考えましたが、やはり不自然。
後妻として入籍した事や、従姉妹と説明した事情は後々話せば良いのですから。
それで、気になったのが病気です。2人とも同じ病気で亡くなったんですよね?」
「はい、心臓の病気だったと。でも、それが。」
「いくら契約でも、命に関わるような心臓の病気を持った娘を嫁入りさせるものだろうか、と。
あなた方の母上は嫁入り当初から病気だったのでしょうか?」
「いいえ、確か母が伏せったのは亡くなる半年程前からで、それ以前は全く。
地域の運動会で一緒に走ったこともありますし、とても心臓の病気とは思えませんでした。」

 

「どう考えても、それが、当然です。家の跡取りや何かの都合を考えれば。
しかし、その後妻に入った女性は最初から病気だった。変、じゃありませんか?」
「確かに。」 『制服の君』の母親とその兄は顔を見合わせた。
「恐らく、どちらも強い『呪い』の結果です。あなたたちや父上には影響がなかったのに、
後妻に入った女性が同じ病気になった。ということは。」
Sさんは窓の外に視線を移し、深呼吸をした。すぐに視線を戻す。
「ということは、呪いの対象は父上の『妻』。父上に想いを掛けていた女性か、
あるいは両家の契約を快く思わない人々が呪いの主でしょうね。」
「呪いって、本当にそんなものが。」
「ちょっと待って下さい。母さんは1年足らずで、姉さんは2年。
もしそれが同じ呪いなら、どうして期間が違うんですか。」
「父上は、恐らく母上のご実家と相談の上で、陰陽師に助力を請うたのです。」
「え?」
「その呪いの対象は父上の『妻』。呪いを回避する策は予想出来ます。」
「あ。」 『制服の君』の母親は、ぽかんと口を開けた。
「戸籍を入れない。子ども達には後妻でなく、従姉妹だと説明する。
表向きはあくまで後妻でなく養女、それで呪いを回避出来るかも知れない。
依頼された陰陽師はそう助言し、両家は勿論父上もその女性も助言に従った。」
「でも、そんな。幾ら何でも。」

 

Sさんはコーヒーを一口飲んで、哀しそうに微笑んだ。
「はい。そんな事情を知った上でなお、表沙汰にも出来ない縁組みを承知するなんて
普通では考えられません。その女性は、ずっと長い間、父上を慕っておられたのでしょうね。
ただ、助言に基づく策に多少の効果は有ったにしろ、
結局呪いは回避できず、病はその女性を蝕んだ。
発病後に御自宅に迎えたのだから、父上もその女性を心から愛しておられた筈。
だからこそ、せめて残された期間を共に暮らそうと。それに、これらの高価な機器も。」
「姉さんに強い心残りが有ったのは納得できます。でもそれなら母も同じように。」
「体が滅びてもこの世に留まり続ける、そういう性質の魂の持ち主はごく僅かです。
姉妹がともにそういう性質の魂を持つことはまずあり得ない。私たちはそう考えます。」
「そうだとして...姉さんは何故私の娘に?」

 

「恐らく、あなたの出産が転機になったのでしょう。」 「私の、出産?」
「はい。短い間とはいえ、その女性は妻として父上と一緒に暮らしたのだし、
心の中ではあなたたちを実の子同然に愛していた筈。
それなら唯一叶わなかった望みは妊娠と出産。愛する人の子を産みたいという望み。
妊娠から出産までのあなたの心の動き、それが女性の魂に共振してその活動を誘発した。
だから娘さんの体に。恐らく何か思惑が有ったのではなく、無意識だと思いますが。」
「今になって、姪の体に異変が出たのはどういう。」
「積み重なった影響が限界に達したから、始めはそう考えていました。
でも、もっと単純な原因だったのかもしれません。」
「単純?」
「はい。娘さんは18歳、その女性が後妻に入ったのと同じ歳です。」
想い沈黙。 静かな試聴室に響くレクイエム。微かな、鎮魂の調べ。

 

「娘さんが18歳になり、その『呪い』は娘さんを標的だと誤認した。
その女性の魂が宿る体、その女性が後妻に入った時と同じ歳。条件が揃ってしまったから。
そういう状態で女性の魂を更に活動させたら何が起こるか、予想がつきます。」
そうか。だからSさんは人型を使って。
「じゃあ、さっき。」 「はい。」 Sさんはまた、寂しそうな笑顔を無浮かべた。 違和感。
「呪いを、封じました。発動した直後が唯一のチャンスなんです。
その女性の魂は旅立ち、呪いは消滅する。その娘さんへの障りもありません。さて。」
Sさんは持参した紙袋からレコードを取り出した。
大きなジャケットの写真には、あの女性歌手。
「遍さん。このレコードの最後の曲を、掛けられますか?」
「それは勿論。でも、これは当時は未だ。」
「送別の曲です。辛い思いをしたその女性を、励ましてあげたいと思って。」
「分かりました。皆さんも、それで宜しいですか?」
『制服の君』の母親と叔父は黙って頷いた。遍さんはレコードを替え、背中を丸めた。
そっと、丁寧に針を下ろす。レコードの中心に近い、場所へ。
微かなノイズの後、テンポの良い、鮮やかな音が響いた。

 

「本当に、良い音です。何時も聴いているのとは違うCDみたいですね。」
深夜のリビングに響く澄んだ音。確かに以前とは比較にならない。
小さな音量の童謡を聴きながら、子ども達はとうに寝入っていた。 穏やかな寝顔。
『制服の君』の母親と叔父は、『あのアンプとレコードはもう不要だ。』と言った。
『姉さんの魂が旅立ったのなら、遺品を保管する理由が有りませんから。』
『姉さんの事を忘れないために、今日聴いたレコードを3枚残して置けば十分だ。』とも。
遍さんはそのアンプがとても高価な品だと説明し、持ち帰るように進めたのだが、
それならせめてもの御礼にと、2人はそれを俺に託して帰って行った。
勿論俺には豚に真珠。それを遍さんに譲ったら、執務室で使っていたアンプに
その他の再生機器を新調して届けてくれたという訳だ。

 

「特に人の声は温かみがあって素敵です。でも不思議ですね。
レコードから別人の声が聞こえるなんて。初めて聴きました。」
「稀な現象には違いないけど、調べてみたら、似た事例の記録が幾つかあった。
それらは全てレコードでの記録。CDやDVDでの記録はない。それも、不思議。
レコードの特性なのか、この、真空管?それとも両方の組み合わせかしらね。
その女性が歌手を夢見ていたというのも関係あるのかも知れない。」
俺は思いきってこの件についての疑問を口にした。
「不思議と言えば、封じた呪いの件なんですけど。」 「何?」
「どうして返さなかったんですか?例え呪いをかけた相手が亡くなっていても」
Sさんは人差し指で俺の唇を抑えた。
「自身の呪いで亡くなった人。その人にこれ以上、罪を問う気にはなれない。」
「え?」 一体、それは。 自身の呪いで、ということは。
「『制服の君』に憑依していた女性、それが呪いの出所。
ううん、呪いを掛けたというより、無意識に作り出してしまったんだわ。
姉を羨む想いが何年もの間積み重なって、最後はとても力の強い呪いを。」
それをSさんは口にしなかった。 ああ、これが。 違和感の原因。

 

「じゃあ、その人は最初から男性の事を。でも、だからって自分の姉を、まさか。」
「そこが、一番の問題。その人は勿論姉を慕っていた筈。
だから、呪いの対象は『姉』でなく、自分の恋い焦がれる男性の『妻』。
自分の想いが作り出した怪物と、それが引き起こすだろう結果。
無意識とは言え、強い罪悪感から逃れるために、自分を瞞した。」
そうか、だから自分が男性の妻になった時、今度はその呪いが...。
姫は小さく溜息をついた。そっと藍の頬を撫でる。
「術者が策を立てたのに呪いを回避出来なかったのは、そのためなんですね。」
そう、だ。 策の意図を知っている以上、自身から生じた呪いを欺くことは出来ない。
「とても哀しい。それだけね。その女性が稀な霊質を持っていなかったら、起きなかった悲劇。
後味の悪い話だったけど、その女性が自分の罪を受け止めて、
その罪を償う覚悟が出来たことだけが救い。
だから『不幸の輪廻』に取り込まれずに旅立てた。勿論その行き先は...」

 

「それで、最後にあの曲を?」
そう、あれは葬送や惜別の曲と言うより、哀しい魂に向けた応援歌。
Sさんは小さく頷いて、薬指で目尻を拭った。
「覚悟して踏み出した茨の道。遠い遠いその果てに、許しが待っていると伝えたかった。」
その呪いの出所も告げず、あの場で全て解決したとSさんが宣言したのは、
残された人たちに辛い真実を知らせる必要は無いと判断したからだ。
何よりあの女性自身が、真実を知られることを望んではいなかったろう。
俺はSさんの判断を信じる。つまり今夜、もうこの話題は終わりだ。
多生の縁に導かれて出会った『制服の君』を救い、古い呪いを封じることが出来た。
あの女性の魂も、不幸の輪廻に取り込まれることだけは避けられた、だから。
照明を絞ったリビングの壁際。真空管のほんのりとした灯りは、とても暖かく見えた。

 

 

『制服の君』 完

 

藍物語シリーズ【全40話一覧】

コメント

タイトルとURLをコピーしました